誰もが1度は利用したことがある、コンビニのローソン。仕事帰りなどに毎日寄っているという方もいるのではないでしょうか。そんなローソンにロッピーと言うものがあるのをご存知でしょうか。今回はローソンのロッピーの便利な利用方法をご紹介いたします。
スポンサードリンク
ローソンにあるロッピーとは?
ロッピーは、ローソンの店内に設置されています。
ほとんどの場合、お店に入ってすぐ近くのところにあります。
見た目はほとんどATMのようです。操作はタッチパネルだけなのでとても簡単で、誰でも利用することができます。
そんなロッピーでは、チケットやグッズの販売、公共料金の支払い、保険の加入など、様々なサービスが利用できます。
もちろん、365日24時間いつでも利用することができます。ちょっとコンビニに寄ったついでにも使えますね。
ローソンでポイントを貯めて、賢く買い物!
ローソンでよく買い物をする方は、ぜひポンタポイントやdポイントを貯めてみてください。
ポンタポイントは、ポンタカードを会計の際に一緒に出すだけでたまります。カードをまだ持っていない人は、お店の人に「ポンタカードを作りたいです」と言うだけで大丈夫です。お店の人から入会用紙を渡されるので、その場で記入すればすぐに発行してもらえます。カードを作ったその日から、買い物をしてポイントを貯めることができます。
dポイントカードも、簡単に手に入れることができます。dポイントというと、なんとなくドコモの利用者しか使えないのかなというイメージが持たれがちですが、実際は誰でも持つことができます。ポンタカードと同じように、ローソンの店頭で手に入れることができます。
その他に、ドコモショップやマクドナルドなどでも入手することができます。
これからローソンで買い物をする際は、ポンタカードやdポイントカードを一緒に出して、ポイントを貯めるように心がけてみましょう。
スポンサードリンク
ローソンで貯めたポイントは、ロッピーでクーポンに!
先ほどご紹介したポイントを貯めた方に、ぜひ使ってほしい機能「お試し引き換え券」はご存知でしょうか?
ロッピーでポンタポイントやdポイントと、ローソンで取り扱っている商品を交換することができます。
お試し引換券では、実際にお金を払って商品を購入する金額よりもお得に買うことができます。
操作方法は、ロッピーの機械でポイントと引き換えにしたい商品を選びます。欲しい商品が決まったら、その引き換え券を発行します。そして自分でお店の中からその商品を見つけだし、商品と引換券を一緒にレジに持っていくだけです。
後はお店の人がレジで処理をしてくれるので、商品を受け取って終了です。
ポイントを効率よく使うとても良いサービスなのでぜひ利用してみてください。
ちなみに、交換できる商品は時期によって異なります。
ロッピーで検索してみて欲しい商品がなかったとしても、しばらくしてからまた検索してみると商品が入れ替わっていることがあります。
また、引換券は商品そのものと引き換えできるものと、値引きしてもらえるものとの2パターンがあるので気をつけてください。
いずれも画面上にしっかりと表示されているので、確認してから引換券を発行するようにしてください。
ローソンで商品を買うときは、ポイントを貯めてロッピーでクーポンと交換!
いかがでしたでしょうか。ローソンでちょっとした買い物するときでも、これからはただ商品の代金を支払うだけでなく、カードも一緒に提示してポイントを貯めてみてください。
毎日のようにローソンを利用する方なら、あっという間にポイントが貯まっていきます。
そしてそのポイントは、ロッピーで自分の好きな商品と交換することで、賢くお得にローソンを利用しましょう。
コメント